「カディーシャ渓谷(聖なる谷)と神のスギの森」は、レバノン北部に位置する、自然と宗教が融合した貴重な文化的景観であり、1998年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。この遺産は、深い峡谷であるカディーシャ渓谷と、その近くに広がるレバノン杉の原生林「神のスギの森(ホルシュ・アル・アルザ)」を中心としています。
カディーシャ渓谷は、古代からキリスト教の修道士や隠者たちが隠れ住み、修行や祈りを捧げてきた聖地です。険しい崖の中腹や洞窟には、マロン派をはじめとするキリスト教徒の修道院や教会、隠遁所が点在し、その多くが今もなお宗教活動の場として機能しています。壁画や碑文など、中世の宗教芸術も多く残されており、レバノンにおけるキリスト教文化の中心地となっています。
一方、「神のスギの森」は、古代から神聖視されてきた**レバノン杉(セドロス・リバニ)**の自生地で、旧約聖書やメソポタミア文献にも登場する伝説的な木です。この森は、森林伐採の進行の中で数少ない原生林として残された貴重な自然遺産であり、文化的・象徴的価値が極めて高いとされています。
この遺産は、自然・信仰・歴史が一体となった聖なる風景として、宗教的精神性と文化遺産の両面から世界的に高く評価されています。
国名 / エリア | アジア / レバノン |
---|---|
登録年 | 1998 |
登録基準 | 文化遺産 (iii) (iv) |
備考 | ■関連サイト Ouadi Qadisha (the Holy Valley) and the Forest of the Cedars of God (Horsh Arz el-Rab)(UNESCO) カディーシャ渓谷(聖なる谷)と神のスギの森(ホルシュ・アルツ・エル-ラーブ) |