旧グラバー住宅

Glover House and Office

旧グラバー住宅

旧グラバー住宅の概要

旧グラバー住宅は世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に登録された構成資産のひとつであり1863年築の現存する日本最古の洋風木造建築です。グラバーは江戸末期から明治時代にかけて活躍したスコットランドの貿易商で、旧グラバー邸は商用に利用されていました。長崎造船所を目の前に見下ろす絶好の眺望に恵まれた同邸宅は、現在は歴史的価値のあるほかの建築群とともにグラバー園として展示されています。

軍艦島
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 明治日本の産業革命遺産の概要 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、江戸時代末期から明治時代にかけての近代日...

グラバーという人物

トーマス・ブレーク・グラバー

トーマス・ブレーク・グラバー(T.B Glover, 1838-1911)は江戸時代末期安政の開港直後、1859年9月に上海から長崎に入り、グラバー商会を設立しました。

グラバーの日本の産業黎明期における活躍

日本の産業

かつてヨーロッパの人々はマルコポーロのジパング伝説を知り、香料や絹を求めて極東に憧れ、織田信長の時代に日本に辿り着きました。その後江戸時代の鎖国政策によって長崎はオランダ人と中国人にのみに開かれるようになります。

ペリー来航と鎖国解除を経て1859年、開国により外国人に開かれた長崎にグラバーは21歳で来日。幕末の激動の時代に西洋の武器や造船・炭坑などの技術を輸入して日本の産業の近代化を推し進めました。1865年には蒸気機関車を日本で初めて試走させ、1868年には小菅町に近代式修船場を設置、1869年には佐賀藩と共同して蒸気機関による竪坑を日本で初めて導入し高島炭鉱を創業させるなど、その活躍は多くの産業に影響を及ぼしています。

グラバーの支援はこれにとどまらず、幕末の若手薩長各藩の志士を支援し、伊藤博文らのイギリス渡航を手助け、志士をかくまうなど明治維新を陰から支えました。日本の近代化に多大な貢献を果たしたその活動により、日本の近代工業国化を急速に進めたとして1908年に外国人として初めて勲二等旭日重光章を叙勲されています。

旧グラバー住宅の見どころ

旧グラバー住宅

現在、旧グラバー住宅は長崎市にグラバー園として公開されています。旧グラバー住宅は日本に現存する最古の木造洋風建築で、1961年国の重要文化財に指定され、2015年に世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして登録されました。

どの部屋からも絶好の眺望

旧グラバー住宅の特徴は、その形にあります。正面玄関がなく、どの部屋も外から直接入れる設計になっています。こちらはグラバーの商用に作られたもので、重要な商談などにかかわる招待客に長崎の美しい景色を楽しんでもえるユニークな設計です。対岸の三菱重工長崎造船所のドッグ、つまり長崎の主要経済センターを一望のもとに見下ろす一等地の主であった当時のグラバーの財力や影響力をはかり知ることができます。

グラバー園のみどころ

グラバー園

旧グラバー住宅のあるグラバー園は、同時代の洋風住宅9棟で構成されています。 そのうち旧グラバー住宅、旧オルト住宅、旧リンガー住宅は同時代に建設され保存されている貴重な建物で、明治時代を偲ぶものです。

また、園内には展示されている和大砲は、幕末の混乱期、外国船への対応で需要がひっ迫した大砲の現存するもので、長崎の有名な砲術家・高島秋帆の指導により、鉄砲鍛冶・野川清造が製造したといわれています。またグラバー園内にはいつも四季折々の花々が咲き乱れ、長崎港の景色を眺めながら散策のひとときを楽しむことができます。

小菅修船場跡

小菅修船場跡

なおグラバー住宅から1kmほどのところにある小菅修船場跡は、グラバーが薩摩藩士とともにスコットランドから輸入した引き上げ装置をもつ修船場です。その形が似ていることから別名ソロバンドッグとも呼ばれています。日本最古の蒸気機関による曳揚げ装置による洋式スリップ・ドッグであり、日本の近代的造船技術の発展に大きく寄与しました。曳揚げ小屋は日本最古のレンガ造りの建物であり、国の史跡となっています。

備考 「明治日本の産業革命遺産」の構成資産

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です