タフティ-バヒーの仏教遺跡群とサライ-バロールの近隣都市遺跡群

Buddhist Ruins of Takht-i-Bahi and Neighbouring City Remains at Sahr-i-Bahlol

世界遺産「タフティ・バヒーの仏教遺跡群とサライ・バロールの近隣都市遺跡群」は、現在のパキスタン北西部に位置し、紀元前1世紀から紀元7世紀にかけて栄えたガンダーラ地方の歴史を物語る貴重な遺産です。タフティ・バヒーは仏教僧院として知られ、山の斜面に築かれた構造がよく保存されており、僧房、礼拝堂、瞑想室などが現存します。

一方、サライ・バロールは都市遺跡であり、世俗的建造物や要塞、住宅跡が見つかっています。両遺跡は当時の宗教的・世俗的生活を物語る重要な証拠とされ、仏教美術や都市計画、建築技術の発展を示す例として評価されています。その保存状態の良さと歴史的価値から、1980年にユネスコ世界遺産に登録されました。


国名 / エリア アジア / パキスタン
登録年 1980年
登録基準 文化遺産 (iv)
備考 ■関連サイト
Buddhist Ruins of Takht-i-Bahi and Neighbouring City Remains at Sahr-i-Bahlol(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です