アジャンター石窟群

Ajanta Caves

アジャンター石窟群の概要

アジャンター石窟群
Ajanta Caves by PnP!, on Flickr

アジャンター石窟群は、インドのマハーラーシュトラ州に位置する30の石窟からなる仏教石窟寺院群です。紀元前1世紀から6世紀中頃まで堀削されていたものですが、仏教の衰退と共に忘れ去られていました。内部には多くの彫刻や壁画が飾られており、当時の仏教の様子を今に伝えるとともに、インド仏教美術の最高傑作を残しています。
アジャンター石窟群は1983年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。

世界遺産登録の経緯

アジャンター石窟群

アジャンター石窟群は、インドのマハーラーシュトラ州北部に位置し、川の断崖中腹をくりぬいて築かれた石窟群です。1819年にイギリス人士官ジョン・スミスがトラ狩り中に逃げ込んだ渓谷で、コウモリの住みかとなっていた石窟群を発見しました。

約30ある石窟群は、開窟された年代を前期と後期に分けられます。前期は紀元前1世紀から紀元後2世紀のサータヴァーハナ朝時代、初期仏教の時代です。小さく簡素な造りの石窟群でした。

後期は、5世紀後半から6世紀のヴァーカータカ朝にあたる、大乗仏教の隆盛期に開窟された石窟群です。奥に仏殿が設けられ、本殿に仏陀座像が安置されるなど仏殿としての機能が強くなりました。多くの彫刻や壁画は、ガンダーラのヘレニズムではなく、インドのグプタ朝の影響を大きく受けた華やかなものでした。

後期石窟群は、入口柱や天井に飛天や蓮華、鳥獣の画像が描かれるなど美術的価値が高く、第1窟の仏殿入り口付近には、右手に蓮華の花を持ち、目を伏せた表情が印象に残る「蓮華を持つ菩薩像」が描かれています。これは古代インド仏教美術の最高傑作ともいわれており高い評価を受けています。

石窟の種類はヴィハーラ窟チャイティヤ窟に分けられ、ヴィハーラ窟は、平地に木造か煉瓦造で建てられた精舎(ヴィハーラ)を石窟に置き換えたもので、実際に僧侶たちが雨季の間生活していました。壁面には説話図画が描かれ、巡礼に来た人たちにより深い信仰を持たす役割を果たします。

チャイティヤ窟は、ブッダを象徴するものとして仏塔を据えており、礼拝のために用いる礼拝堂としての機能を兼ね備えていました。チャイティヤ窟は、9.10.19.26.29窟の5つのみで、それ以外は全てヴィハーラ窟です。

アジャンター石窟群は、創造性を表現する傑作であり、建築や技術に関する人類の重要な交流を示しています。また、文化的伝統の稀な証拠でもあり、現存する伝統や思考、信仰と関連しているものとして、1983年、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。

観光のポイント

アジャンター第26窟

アジャンター第26窟内部
Photo by Siddhesh Mangela on Unsplash

アジャンター石窟寺院群第26窟は、後期のチャイティヤ窟です。アジャンター石窟群は全部で30窟ありますが、途中で放棄され未完に終わったものなどがあり、完成したものとしては26窟が最後と言えます。内部にはインド最大級を誇る、全長7.3mもの涅槃像が横たわり穏やかな表情を浮かべています。周りや列柱には精緻なレリーフ装飾もあり細部まで見ることが出来ます。

アジャンター第26窟の涅槃像
アジャンター第26窟の涅槃像
国名 / エリア アジア / インド
登録年 1983年
登録基準 文化遺産 (i) (ii) (iii) (vi)
備考 ■関連サイト
Ajanta Caves(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です