シンハラジャ森林保護区

Sinharaja Forest Reserve

「シンハラジャ森林保護区」は、スリランカ南西部に広がる熱帯雨林で、国内最大の原生林の一つとして知られ、1988年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。その名はシンハラ語で「ライオンの王国」を意味し、スリランカ固有の動植物が数多く生息する、生物多様性の宝庫です。

面積は約8,800ヘクタールにおよび、スリランカ特有の気候である南西モンスーンの影響を受け、高温多湿な環境が豊かな自然を育んでいます。森林内には、スリランカ固有種の鳥類、哺乳類、昆虫、爬虫類、植物などが数多く確認されており、特に樹木の約60%、哺乳類の約50%、鳥類の20種以上が固有種とされています。

シンハラジャ
Photo by Thimindu Goonatillake, on Flickr

代表的な動物には、スリランカヒョウ、紫顔のリーフモンキー、赤いくちばしのホホジロカンムリバトなどが挙げられます。また、薬用植物や希少な樹木も多く、科学的・生態学的にも極めて高い価値があります。

人の手がほとんど加えられていないこの森林は、地球規模で見ても重要な熱帯林の一つであり、現在も環境保護やエコツーリズムの拠点として注目されています。シンハラジャ森林保護区は、スリランカの自然遺産を象徴する存在です。

シンハラジャ
Photo by Thimindu Goonatillake, on Flickr
国名 / エリア アジア / スリランカ
登録年 1988
登録基準 自然遺産 (ix) (x)
備考 ■関連サイト
Sinharaja Forest Reserve(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です