黄龍の景観と歴史地域

Huanglong Scenic and Historic Interest Area

「黄龍の景観と歴史地域」は、中国四川省北部の岷山山脈に位置する、美しい石灰華地形と高山生態系が融合した自然景観で、1992年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。黄龍(ホワンロン)という名称は、「黄色い龍が谷を横たわるように見える」ことに由来し、その幻想的な風景は「人間界の仙境」とも称されています。

最大の見どころは、黄龍寺を中心とした全長約3.6kmにおよぶ石灰華(トラバーチン)の段状池群です。これらは、カルシウムを豊富に含む水が長い年月をかけて堆積・結晶化して形成されたもので、青・緑・黄・白といった色とりどりの水面が階段状に連なり、まるで天然の彩色された棚田のような景観を創り出しています。

黄龍地域はまた、標高3,000〜5,000メートル級の高山地帯に位置しており、氷河・雪山・森林・湿地などが広がる多様な自然環境が特徴です。ここは、ジャイアントパンダやキンシコウ(ゴールデンモンキー)などの希少動物の生息地でもあり、生物多様性の保全においても重要な地域とされています。

さらに、地域内にはチベット仏教の影響を受けた黄龍寺や巡礼文化も根付いており、自然と宗教が調和した独特の空間が広がっています。

「黄龍の景観と歴史地域」は、地質・生態・文化が一体となった、地球規模で価値ある自然遺産として、国内外から高く評価されています。

国名 / エリア アジア / 中華人民共和国
登録年 1992
登録基準 自然遺産 (vii)
備考 ■関連サイト
Huanglong Scenic and Historic Interest Area(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です