「ダンブッラの黄金寺院」は、スリランカ中部に位置する国内最大級の石窟寺院で、1991年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。この寺院は、巨大な岩山の内部を掘り抜いて造られた5つの石窟から成り、紀元前1世紀にアヌラーダプラ王朝の王・ワラガムバーフによって建立されたと伝えられています。
寺院内には、約150体におよぶ仏像と、総面積2,000平方メートルを超える色鮮やかな壁画があり、仏陀の生涯やスリランカの仏教史、王たちの物語が描かれています。特に、全長14メートルに及ぶ涅槃像や、金箔を施された仏像などは壮観で、「黄金寺院」の名にふさわしい荘厳な空間を作り出しています。
これらの美術は、古代から近世にかけて何世紀にもわたって加筆・修復されており、時代ごとの宗教観や芸術様式の変遷を一堂に見ることができます。また、現在も信仰の対象として多くの巡礼者が訪れ、宗教的な意味合いも非常に深い場所です。
ダンブッラの黄金寺院は、スリランカ仏教美術と信仰の集大成であり、自然と宗教が融合した文化遺産として世界的に高く評価されています。
国名 / エリア | アジア / スリランカ |
---|---|
登録年 | 1991 |
登録基準 | 文化遺産 (i) (vi) |
備考 | ■関連サイト Rangiri Dambulla Cave Temple(UNESCO) |