「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

Sacred Island of Okinoshima and Associated Sites in the Munakata Region

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の概要

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は、神聖な島への崇拝が4世紀末から現代まで受け継がれてきた文化の物証です。古代東アジアで活発になった交流により発展し、4世紀末から9世紀にかけて行なわれていた、交通安全を祈る古代祭祀遺跡が数多く手つかずのまま残されています。現在でも沖ノ島は一般の人々の入島は禁止されていて、その伝統と信仰は現在でも受け継がれています。

遺産群は、九州本土から約60km離れた沖ノ島を中心に、8つの構成資産からなります。沖ノ島(宗像大社沖津宮)と島に付随する3つの岩礁(小屋島、御門柱、天狗岩)を中心に、本土から約11㎞の場所にある大島の中津宮と沖津宮遙拝所、本土の宗像大社辺津宮、そして信仰を支えた宗像族の墓とされる新原・奴山古墳群が構成資産として登録されています。

世界遺産登録の経緯

1番評価されたポイントは、沖ノ島が1500年以上も崇拝の対象とされてきて、その祭祀で用いられてきた奉献品が4世紀末から現代まで、そのまま受け継がれてきたことです。出土品は、諸国家との交流、そして時代が進むにつれ配置場所や祭場の構成が変化していました。これらは古代東アジア諸国との重要な交流関係を示しただけではなく、この交流が日本文化を形成するのに貢献していたことを知る、重要な要素であるとされました。

また、建築物や構造物ではない上に、一般人は立ち入ることができないのにもかかわらず、島への信仰と崇拝が古代から現代まで1500年以上にわたり受け継がれてきたという面においても、信仰への純粋性が高く評価されました。

宗像氏と歴史

3世紀頃、日本では強大な政治連合であるヤマト王権が登場しました。4世紀の後半になると朝鮮列島や中国大陸との交流が活発になり、ヤマト朝廷はさらに勢力を拡大させるためには、沖ノ島を道標としていた宗像氏の協力が必要と考えます。『古事記』と『日本書紀』に登場する宗像氏は高度な航海技術を持ち、沖ノ島に宿る宗像三女神を信仰していました。ヤマト朝廷はその後、宗像氏の協力により9世紀末まで、沖ノ島で貴重な奉献品を用いて航海安全と交流の成就を祈る祭祀を行ないました。

こうして沖ノ島は宗像大社の一部の神聖な場所として、島に宿る三女神への崇拝「遥拝」の伝統と共に、今日まで大切に守られてきました。現在は一般の人は沖ノ島へ立ち入ることはできませんが、10日交代で宗像大社の神職1人が島に常駐し、毎朝社殿で神事を行なっています。

構成資産

宗像大社は、皇室、国家を守護する神として、全国に6000余社ある宗像大神をお祀りする神社のうちの総本宮です。現在は交通安全の神様として信仰されていて、車購入時にまず宗像大社でお祓いをする人々も多くいます。10月には海上、航海安全や大漁を願うみあれ祭、11月には西日本菊花大会があり、九州・山口から集まる名花が境内に展示されます。

沖ノ島(宗像大社沖津宮)

沖ノ島は大島から約50km離れた場所に位置し、沖ノ島とそれに付随する複数の岩礁からなる信仰の場とされています。沖津宮は宗像大社三宮の1つで、宗像三女神の田心姫命(たごりひめのかみ)が祀られています。

現在は、研究者を除き一般人の立ち入りが禁止されていて、普段は宗像大社からの神職が交代で、1人で守っています。沖ノ島からは祭祀遺跡が約8万も発見され、「海の正倉院」といわれています。

宗像大社辺津宮

辺津宮は福岡県宗像市の「田島」と呼ばれる地区にある宗像大社三宮の1つです。三姉妹の神様のうちの三女、市杵島姫命(いちきしまひめのかみ)を祀られています。

鳥居をくぐり、その先にある神門の向こう側に本殿があります。社殿は12世紀頃までに建てられましたが、何度か焼失の経験があります。最後の焼失が1577年に起こり、大宮司宗像氏貞(むなかたうじさだ)が1578年に本殿の再建、その後亡くなってしまうため、1590年に小早川隆景(こばやかわたかかげ)により拝殿が再建されました。

神宝館では、沖ノ島祭祀遺跡から出土した奉献品、およそ8万点が収蔵・展示されています。展示されている奉献品から、4世紀末からの島への信仰・崇拝と、当時の中国、朝鮮半島との交流とその影響を見ることができます。

辺津宮の北側に海の道むなかた館があり、ここは展示・解説施設となっていて、遺産群の価値と魅力を伝えています。現代技術を使用し、3D映像、イベント、体験学習を通して、立ち入ることのできない沖ノ島の魅力を知ることができます。

新原・奴山古墳群

新原・奴山古墳群は、福津市にある宗像氏の古墳群です。5世紀~6世紀にかけて造られ、この古墳群からは宗像氏の繁栄を見ることができます。ここから沖ノ島の海を一望できる丘陵に宗像氏一族が埋葬されていて、残されている古墳の数は前方後円墳5基、円墳35基、方墳1基、合わせて41基となっています。直径15mから30mと小ぶりのものが多く、散策をしながら見学できます。

国名 / エリア アジア / 日本
登録年 2017年
登録基準 文化遺産 (ii) (iii)
備考 ■関連サイト
Sacred Island of Okinoshima and Associated Sites in the Munakata Region(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です