カザフスタン南部、テゥルキスタン市にあるホンジャ・アフメッド・ヤサウイ廟は、12世紀の著名なスーフィー(聖者)の墓。1389年から1405年にかけて中央アジアの支配者ティムールの命により建てられました。1405年、ティムールの詞により建設が中止され、完成することはありませんでした。
ティムール朝時代の建築物の中でも最大級の傑作とされ、最も保存状態が良いものです。斬新な空間構成、アーチ形天井、ドーム、装飾は、ティムール朝時代、特にサマルカンドにおける他の主要な建築物のモデルとなり、イスラム建築の発展に大きく寄与しました。また、未完成のまま放置されたため、当時の建築手法の証拠となっています。このような点が評価され、2003年に世界遺産に登録されました。
| 国名 / エリア | アジア / カザフスタン | 
|---|---|
| 登録年 | 2003 | 
| 登録基準 | 文化遺産 (i) (iii) (iv) | 
| 備考 | Mausoleum of Khoja Ahmed Yasawi(UNESCO) | 

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	