クスコ市街

City of Cuzco

クスコ市街は、ペルー南部アンデス山脈の標高3,400メートルに位置します。15世紀、インカ皇帝の治世において、3,000年以上続いた先インカ期の居住史を基盤に再設計・整備され、インカ帝国タワンティンスーユの首都として栄華を極めました。

都市は宗教施設、行政施設、王族の居住区を明確に区分した高度な計画性を備え、太陽の神殿や精緻な石造建築群が、当時の都市計画の統一性と卓越した石工技術を今に伝えています。16世紀のスペイン征服後も都市構造は保持され、バロック様式の教会や邸宅が加わることで、インカ文明と植民地文化が融合した独自の景観が形成されました。現在も、石造の城壁や直線的な街路、太陽の神殿遺構、白壁の住宅や宮殿、バロック教会群が残り、文化的融合の象徴として世界にその価値を示し続けています。

国名 / エリア アメリカ大陸 / ペルー
登録年 1983年
登録基準 文化遺産 (iii) (iv)
備考 ■関連サイト
City of Cuzco(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です