「承徳の避暑山荘と外八廟」は、中国河北省承徳市に位置する歴史的な王宮と寺院群で、1994年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。清朝時代の皇帝たちが夏の暑さを避けるために建設した広大な離宮「避暑山荘」と、その周囲に点在する八つのチベット仏教寺院「外八廟」から構成されます。
避暑山荘は約560万平方メートルの敷地を持ち、中国最大級の古代庭園都市として知られています。山荘内には湖、森、草原、山岳風景が巧みに融合し、自然美と人造美が調和した多様な景観が広がっています。皇帝はここで政治を行うとともに狩猟や休息、文化行事を楽しみました。
周辺の外八廟は、主にチベット仏教の様式で建てられ、チベット・モンゴル・漢民族など多様な文化が交錯する宗教的・政治的象徴として機能しました。これらの寺院は、清朝の多民族統治政策を象徴し、宗教的寛容と文化交流の場でもありました。
避暑山荘と外八廟は、中国の皇帝権力の象徴であると同時に、多民族国家としての文化的多様性と調和を示す歴史的遺産です。建築、庭園美術、宗教芸術が融合したこの複合遺産は、歴史と自然が調和した独特の価値を持ち、国内外から高く評価されています。
国名 / エリア | アジア / 中華人民共和国 |
---|---|
登録年 | 1994 |
登録基準 | 文化遺産 (ii) (iv) |
備考 | ■関連サイト Mountain Resort and its Outlying Temples, Chengde(UNESCO) |