アラビア半島南端部にあるイエメン共和国。その沖合のインド洋に浮かぶソコトラ諸島は、動植物の宝庫として知られています。数多くの固有種の存在が確認され、独自の生態系を築いています。独特な形の樹木が生えていることでも有名です。豊かな自然があふれる場所であること、絶滅の恐れのある動植物が生息しているこの諸島の環境を守る必要性があること等から、ソコトラ諸島として2008年に世界自然遺産に登録されました。
Table of Contents
特徴
ソコトラ諸島は、イエメン共和国の沖合のインド洋に浮かぶ4つの島と2つの岩で構成されています。この場所は古代から、ギリシャ人、インド人、アラブ人等によって交易の中継基地とされてきました。美しいビーチ、高地、山脈等の大自然が広がっています。
アフリカ大陸から分離したこの諸島は、本土の影響を受けることなく独自の生態系を築きました。数多くの固有種が生息していることから、インド洋のガラパゴスとも呼ばれています。独特な形をした樹木であるベニイロリュウケツジュという固有種が生息していることで有名です。無数のベニイロリュウケツジュが一面に生えている景色を見ることができます。
絶滅危惧種であるエジプト・ハゲワシ、とっくりのようなユニークな形をしたボトルツリーという植物、古来より宗教儀式に利用されてきた植物である乳香の木、ウリ科の木であるきゅうりの木等も見られます。 ソコトラ諸島にも地球温暖化の影響が及んでいます。乾燥が進み、絶滅危惧種が増えているのが問題となっています。
世界遺産登録の経緯
動植物の宝庫であるソコトラ諸島ですが、地球温暖化の影響による乾燥化、人間による開発の影響等によって動植物の多くが絶滅の危機にさらされています。固有種が数多く生息していますが、それらを守ることがたいへん重要です。
築かれた独自の生態系が素晴らしいこと、そして、その生態系を崩さないように環境を守らなければならないこと等から、ソコトラ諸島として2008年に世界自然遺産に登録されました。
特徴的な植物
ベニイロリュウケツジュ
リュウケツジュ(竜血樹)は、紅海やインド洋周辺、アフリカ西岸近辺の島々に生息する植物です。ソコトラ諸島の固有種であるベニイロリュウケツジュは、キノコのような不思議な見た目の樹木で、樹齢1000年になるものもあります。赤い樹脂は竜血(シナバル)と呼ばれ、止血、消炎のために古代から薬品利用されてきました。また、染料としても利用されています。
国名 / エリア | アジア / イエメン |
---|---|
登録年 | 2008 |
登録基準 | 自然遺産 (x) |
備考 | ■関連サイト Socotra Archipelago(UNESCO) |