峨眉山と楽山大仏

Mount Emei Scenic Area, including Leshan Giant Buddha Scenic Area

峨眉山と楽山大仏

「峨眉山と楽山大仏」は、中国四川省に位置する文化的かつ自然的価値の高い世界遺産で、1996年にユネスコに登録されました。峨眉山(がびさん)は中国仏教四大名山の一つであり、霊峰として古くから信仰を集めてきました。一方、楽山大仏は、世界最大の石彫りの坐像仏で、岷江・大渡河・青衣江の三江合流地点にそびえ立ちます。

峨眉山は標高3,000メートルを超える山岳地帯で、深い森林や滝、霧に包まれた神秘的な自然景観が広がっています。古代から仏教の聖地として発展し、多数の寺院や僧院が点在し、信者だけでなく観光客も訪れます。自然と宗教が調和したこの地は、「天人合一」の思想を体現しています。

楽山大仏は高さ約71メートル、唐代(8世紀)に建立が始まり、約90年の歳月をかけて完成しました。その巨大なスケールと精緻な彫刻技術は、当時の土木・芸術技術の高さを示すとともに、洪水から船の安全を祈願した歴史的背景があります。大仏の周囲には多くの石造建築や仏教彫刻が点在し、文化遺産としての価値を高めています。

この二つの地域は、自然美と宗教文化が融合した独特の空間であり、中国仏教の歴史や芸術、自然環境の保護の両面で重要な役割を担っています。「峨眉山と楽山大仏」は、訪れる人々に深い精神的感動を与える貴重な世界遺産です。

国名 / エリア アジア / 中華人民共和国
登録年 1996
登録基準 文化遺産 自然遺産 複合遺産 (iv) (vi) (x)
備考 ■関連サイト
Mount Emei Scenic Area, including Leshan Giant Buddha Scenic Area(UNESCO)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です